お香付きCD 華AsianBlossomes 城之内ミサ ![]() 価格: 2,800円 レビュー評価: レビュー数: 音楽の旅人“城之内ミサ”とアジアの女神達の奏でるサウンドが遙かなる大地へと誘います。 音楽の旅人“城之内ミサ”とアジアの女神達の奏でるサウンドが遙かなる大地へと誘います。 形状:CD パッケージ:ケース入り 重さ(g):約60g パッケージサイズ:幅13cm×高さ13cm奥行き0.7cm就寝前・眠れないとき |
癒 PACIFIC MOON ![]() 価格: 2,000円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 PACIFIC MOON所属アーティストによるヒーリングをテーマに選曲されたベスト盤です。PACIFIC MOON RECORDSは東洋音楽をベースにしたNEW AGE MUSICを意欲的にリリースしているレーベルです。このアルバムには、JIA PENG FANG(二胡)、恩田直幸(ピアノ)、UTTARA-KURU(尺八、読経)、城之内ミサ(ピアノ)、小宮瑞代(箏)、SORMA(民族サンプリング)、吉田潔(横笛)、南風(沖縄音楽)、JALAN JALAN(ガムラン)の過去のアルバムの中から、数曲づつ選曲されています。ヒーリングをテーマにしているということで、例えば吉田潔の「打 ASIAN D |
雪 SNOW〜PIANO COLLECTION II〜 ![]() 価格: 2,800円 レビュー評価:4.0 レビュー数:2 タイトルの『雪』に相応しく、冬の寂しさや情趣を感じさせる1枚。 ピアノの音色による落ち着いた曲、しっとりした曲が多く、 目を瞑ると、雪明りに照らされた冬景色を想像出来ます。 「楽曲を楽しんで聴く」というよりも「静かなBGM」ですね。 種類豊富な曲を望む人には物足りないかもしれません。 |
3年B組金八先生 第6シリーズ DVD-BOX ![]() 価格: 46,515円 レビュー評価:4.0 レビュー数:10 上戸彩観たさにレンタルしただけなので見方は非常に偏ってる……馴染みの少ない性同一性障害をテーマにしているが、実際そういう問題が教育現場でもあるのだからそれを取り上げるのも一つの方法だろう。正面から捕らえているのでそれはそれで勉強にもなる。金八で教師を目指した人も多いらしいが、あんな教師は居ないと言う声も多い。それでも少ないが一部には居ると思う。金八先生頑張って! 上戸彩ちゃんの演技はそこそこ良い。この時点ではまだ名演技とは言えないが、後々の好演を考えると本格女優のスタート時期に良い役に当ったと思う。 |
||
華 Asian Blossoms ![]() 価格: 2,800円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2 通っていたメディカルエステサロンの店内でBGMに使われていました。 すごく気に入って家でも聴きたくなり、スタッフのかたに訊ねて同じCDを購入しました。私は夜眠るときに聴いています。 中国楽器(ニ胡だと思います)の音色がとても心地いいです。 例えば、両腕を広げて黄河の上を飛んでいるような気分になれます。 ケースにはお香が入っていて、いい香りがします。 忙しい毎日に疲れている方におすすめです☆ |
||
語かたりべ ![]() 価格: 2,800円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 Pacific Moon LabelのPiano Collectionです。 Asianな曲を(変な表現ですが)主題としたレーベルですが、 Pianoシリーズはそれほどでもないです。 個人的に二胡の音がそこまで好きではないので、 |
3年B組 金八先生 ― TV オリジナル・サウンドトラック ![]() 価格: 2,500円 レビュー評価:5.0 レビュー数:6 第4、第5、第6、第7、第8シリーズはサントラ盤が出てて、すべて音楽担当は城之内ミサさん。文句なく中学生の心境を見事に音楽にしています。 第4は台詞が邪魔なサントラで残念なのですが…。第5からは音楽のみです。どれも素敵なサントラ盤なのですが、自分が1番好きなのは、この第6シリーズのサントラ盤です。 一番のおすすめトラックは3の「LUX」で、天使が降りてきたかの様な素敵な音楽で本当に癒されます。 7分近い「回想」の素晴らしさはもう音楽だけでストーリーが出来てます。 「冬の土手」は広大な荒川の景色をおもいっきり出せてる曲です。 他に「放 |
紅 kurenai ![]() 価格: 2,800円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 アジア的な雰囲気のある曲が多く、CDタイトルそのまま、夕日の紅に染まった大きな山々を見上げている気持ちになります。 特に1曲目の[LEGEND OF THE MOUNTAIN]は、壮大で気持ちがよい。 それそれの曲に色々な山々を連想できたり、空気がとても澄んだ所を歩いている雰囲気になれたり、と、全体を通して一本調子じゃないところがまた良い。 色々な山を旅歩いて、色々なものを発見している、という感覚。 逆に、壮大なものを念頭において聞こうとすると、ちょっと物足りなく感じてしまう曲も有るかもしれませんが |