沖縄民謡通販大特集
南風 ![]() 価格: 2,000円 レビュー評価:5.0 レビュー数:45 石垣島出身の夏川りみが、沖縄では誰もが知っているという楽曲にチャレンジし、清涼感あふれる沖縄ポップスのスタンダード集を創り上げた。優しい南風が頬をかすめる。そんなアコースティック・サウンドが心地よい。 森山良子とBEGIN のコラボレーションで、両者それぞれが歌い話題となった<1>は、森山良子が亡き兄に捧げたというナンバー。ちなみにタイトルは沖縄の言葉で「涙ポロポロ」の意味だそうだ。こちらはウチナーグチ(沖縄言葉)ヴァージョンも収録。喜納昌吉の名曲<6>を、出だし1コーラスをアカペラで歌いきる所は圧巻。(春野丸緒) 病気をしたときにこのCDが心の支えになってくれたので |
||
はじめての三線―沖縄・宮古・八重山の民謡を弾く ![]() 価格: 2,100円 レビュー評価:4.5 レビュー数:7 言葉もわかりやすいし、何よりも説明が上手です。私も三線の練習を始めた時には、どれが良いかわからずに、たくさんの教本を買ってしまいましたが、これくらい役に立った本はありませんでした。著者は八重山民謡が専門だそうですが、本島の民謡や古典を習い始める人も、この本を読んで勇気づけられることでしょう。三線だけでなく、沖縄と沖縄音楽に対する著者の深い愛情が、ビシビシと突き刺さってきます。 |
||
沖縄を撃つ! (集英社新書 415D) ![]() 価格: 756円 レビュー評価:2.5 レビュー数:8 沖縄”癒やしの島”幻想。 多くの観光客、メディアは沖縄のイメージを一人歩きさせ、 沖縄がなにか別世界の楽園であるかのような妄想を作り上げてしまった。 観光客は激増し、さらには移住ブームは過熱の一途をたどっている。 本著ではそのようなブームに対して厳しい切り口で迫っている。 『移住っていうけど、・・同じ国内なんだから、引越しですよね』 なるほど。 また、この著作の中では、 「試験そこそこ秀才」や「善良な市民」に対して厳しい矛先が向けられる。 『試験秀才こそ、最 |
沖縄島唄読本 ![]() 価格: 1,365円 レビュー評価:5.0 レビュー数:4 沖縄民謡の歴史を紐解きながら島唄を考えるには物足りないかもしれないが、沖縄ポップスからそのルーツである島唄を探るには非常にいい本だ。 「沖縄本島を中心とした唄者相関図」「八重山・宮古を中心とした唄者相関図」なんかは眺めているだけで、形を変えながらも脈々と島唄が受継がれる歴史を感じることができる。 伝統に固執するよりも、例えばオバァやオジィがBEGINの「島人ぬ宝」を認めるのならば、変わっていくことの方が伝承力が強いのかもしれない。最後の方に書かれている通り、島唄の「島」を「アイデンティティー」と訳せるのであれば、島唄は決して廃れることはない |
Lovers Ska~Song For You~ ![]() 価格: 2,310円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 スカと沖縄、不思議な魅力でいっぱい。加奈子の声、節回し。北海道出身なのにこの沖縄感。選曲も絶妙。今までなぜなかったのかと思うほど夏のドライブに最適。 |